2013年2月12日火曜日

B&W Photo


 ざわざわする心は隠せない、
なぜか?不安が心のなかに何かが広がり出した このごろ
きやすめの 遊びに惚けても
やめてやめてよ、と心が叫ぶ


悪い風  いい風 いたずらな風 優しい風 
 いろいろ有るさ

迷ったら始めにもどれ

写真展盛況のうちに終了いたしました。

白黒の美の追究展

もっと自由にもっと感激にであって、感性の流れにおも向くまま ,日常のとりとめのない感動を探す旅路の途中を表現したいと感じた今回のしゃしん展に
 
たくさん皆様のご来場いただき有り難うございました。
 次回のために全員、更なる精進につとめ良い作品ズクリに勤めすので皆様の更なるご支援よろしくお願いします。

   



             しゃしん塾  写力   生徒一同

2013年1月19日土曜日

モノクロの美追求、


写真展案内

モノクロの美追求、熟生ら8人写真展、宇都宮

2013 1/29〜2/4

 宇都宮表参道スクエアー5F 市民ギャラリー

 028-616-1573

Am10;00~Pm60:00

恋し〜い****

夏の空が恋し〜いあの焼け付くような熱さはどこに行ったの?

これは仕事場の西側の空を昨年の夏にとったもので〜す。感度低下の期限切れした白黒フィルムでゲットしました。
おおよそ7段増感?????

トワもうせし、定かでは有りません。
フィルムは化けるから面白い!

大寒の今だから超違和感の感触がたまらない,変人?


ところで、 最近は手料理の時間が短縮出来更に、美味しいレパートリーがふえました。
ただいま板前修業中? 美味しい昼食時間が腕の発揮どころ、釜のせいかおいしいご飯がいただけています。

 戯れ言をひとこと、
そういえば、若い娘に自画像写真のコーデネートはどなたがと聞かれたとき意地悪い返答をしてしまった。独身ですなどと???実はですね、、、、、最愛の妻を9年前に永久の旅に送り出したので、いまだにささくれた気持ちをなだめるのができなくなる時があって,ごめんでした。


2013年1月8日火曜日

初撮り

今年の初作品
おねだりする犬の姿が気になり、ショットしました。


最近解った事は自分は人間嫌いか?コミニュケーションが悪いというか,苦手面倒くさい!!!黙って静かにしている時が一番自己を練れる事にきがつきました!
物造りは孤独な作業と己の心との真剣勝負!邪心やザワメキがあれば形に出てきてしまうしバランスがとれない。写真で言えば構図が悪いような物だ!
一回り心が練れて大きくなれたら人もうらやむ物が出来上がるのに、そんな中,回りに心を乱す者に徘徊されると誠に不愉快極まりない。勝手な物だが心が練れてこないじぶんはこんなていど。出来る人は誰が居ようと居まいと製作に入ったとたん、冷静沈着な心の座する空間を作れようなので,まだ未熟者のわたしは人間きらいになった様な気がする!
人に会うのも心の訓練、いらだつ時も腹を寝せるも 練せるこころ訓練、また、写真を撮るにも同じ訓練のようです、最近、わたしはこれが楽しいのかも、このごろわたしは物造りでも見え始めた事に喜びを感じてきた、練って練って、ザワツク心を沈めて、こころが慟じなくなるほどに、ものズクリが良くなってくる気がする。わたしには,専門外の知識が大いに必要なのかもしれません。上辺だけでない専門家領域までにのめり込んだ知識は自己の財産、ぼけない限り死ぬ迄なくならないし誰のも奪われない。これを手に入れたら最高の幸せかもしれません!!!!!!

愚痴とひがみは禁物
***他の夫婦が幸せそうに観光している***なにくそとこいつら*元気で居れば俺たちだって思ったと*いつも親切にしてくれる女史もらしたら、茶を入れてくれながら女史に一括されてしまった?見た目は幸せそうでも心の中は違うかもしれないよだって、離婚旅行かもだって****女は深くこころをよんでるね〜、、、このおかた綺麗な熟女なんですよ****くらくらきそうなほどの色白!!!清楚な感じで茶の所作をされると心臓がバクバク!!年甲斐も無く無節操!

写真塾第二回 写力白黒写真展開催のおしらせ


  • 白黒写真をフイルム現像から写真の映像表現力と芸術性の強さを探しての自己チャレンジを始めて時間が過ぎるのは速いもので、一年が過ぎてしまいました。2回目の写真展の時期が来てしまいました。
  • 若い娘が多いので写風も様々!当の老人には参加させてもらうに気が抜けない厳しさも感じます。
  • 白黒の面倒臭さと、時代の流れに押し流されそうな白黒の近年、それでもなお白黒の表現力になぜか惹かれる私です、 消え行く者えのノスタルジーではない何かに共鳴してシャッターをきっているのか?不明ですが今が楽しい!



  • 開催日   1/29〜2/4 20  10:00〜18:00
  • 場所  宇都宮表参道スクエアー5F市民ギャラリー
  • 宇都宮市馬場通り4−1−1 028−616−1573   
  •  

2012年12月4日火曜日

白と黒の使い方に脱帽!!!

うまい構図に感心







直線と曲線の構図には脱帽切り方はバウハウスの再来か?直線の消し方が予備課程に近い構図????
こんな写真が撮れたら楽しいじゃないかな



まるで無言うたの様でしっかり謡っている!



最近は,物事が停滞気味で動きを感じない、生活が何かと窮屈になりかけてきたこのごろ、何か爆発的変化が欲しい感情を抑えて音楽に耳を寄り添わせ目を閉じれば見えてくる映像が欲しい!!!!それと心の余裕
もう十数年こころが固まったまま流れにまかせ歳ばかり重ねてしまいました。いつ目覚めるのか天国のあの人もしびれを切らして怒りだしそう、あなたが勝手に行ってしまったせいなどと逃げてみても晴れない心、チェロの弦に寄り添って癒してもヤッパリ負け組ですね,自分が解らないとまだ死ねない,天国の愛しの人に土産話の一つも持たなくては、そっちに行けそうもないよなー。あの人が行ってから心の時間は止まったままでは、何をするにも一人ボッチはつまらな過ぎる。
 ほかにもおなじ境遇の持ち主はいると解っていてももう一人の自分がそれを否定する。
 原発事故や津波被害者も同じにちがいない。いやもっともっと厳しいのに違いないはずなのに、、、、、